ARCHIVE  ENTRY  COMMENT  TRACKBACK  CATEGORY  RECOMMEND  LINK  PROFILE  OTHERS
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
2022.04.02 Saturday

自己メンテナンス…


日々忙しい生活の中で、ヨガというメンテナンス運動がもっともマインドを整えてる事が可能なんだと築かさせられます…


2020.12.17 Thursday

"All art constantly aspires towards the condition of music."

 

Photo Garden 引用

 

 

『すべての芸術は音楽の状態にあこがれる。』

 

ウォルターペーターの名言がある、これに私は同感を感じる。

 

しかし、同時に自分自身がモノを作るという時に

 

その状態になるように努めたいと思うのだ。

2020.06.12 Friday

No Title No Message

 

Rina Sawayama

2016.12.06 Tuesday

青春時代(札幌)

2016.09.18 Sunday

MICHAEL KENNA

 

Michael Kenna: Japan (First Printing) [SIGNED]

2015.07.06 Monday

音とリズムと詩

2015.06.12 Friday

なんにもない、なんにもない、まったくなんにもない。

2014.11.30 Sunday

NO TITLE

2014.11.27 Thursday

北の第一ゴム工場見学。

つい最近、長靴Leh×第一ゴムで制作させて頂きましたが、

小樽にある老舗、第一ゴムへ地元に帰った際に、工場見学してきましたー。


 

現在、長靴の生産は、中国をはじめとする海外で行う企業が圧倒的ですが
そんな中第一ゴムは、北海道・小樽の自社工場での国内生産にこだわり厳選した素材を使って生産してます。

僕が見た長靴の生産は、実は多くの工程が手作業でした。
ここでは、長靴ができるまでの流れを見て頂ければと思います。

原料は、天然ゴムと合成ゴムです。これを練り合わせていきます。

機械に白い粉がついているのがおわかりでしょうか。
これはゴム同士がくっつかないようにするための粉だそうです。
 



板状になったゴムから、長靴の部品を作っていきます。
長靴は、1枚のゴムで作るのではなく、何枚もの部品を貼り合わせて作ると聞きました。





例えば、靴底を作るには、このワッフルを焼くような機械で靴底の型を作ります。

くり抜く前の靴底です!/靴底がたくさん...

そしてこちらは、靴クッキーの型のような金型で靴底をくり抜いているところです。職人技が光ってます。





いろいろな形の金型があります。



出来上がった部品を検品しています。ここでも、職人の目が光ります。

出来上がったパーツを、長靴の金型に貼っていきます。実際持ってみましたがめちゃくちゃ重たかったです。

これが長靴の金型です

長靴は機械でオートメーションで作ると思ったら大間違いなんですね,,,
この長靴の金型に、ゴムの部品を一枚一枚手作業で貼っていくようですね。

まずは金型に裏地をかぶせて糊をつけます。

裏地をかぶせた状態/糊をつけます

ゴムの部品を貼り合わせていきます。
熟練のスタッフのみなさん、手元が見えないほど速く、そして正確でした。

どんどん出来上がっていく長靴たち。

すべての部品を貼り合わせ、検品したら、最後の仕上げです。

このタンクのような装置は、「加硫缶」と言うそうです。
ここまでの工程では、ゴムはまだ柔らかく耐久性がない状態です。
そこで、長靴を加硫缶に入れ、熱と圧力を加えることで、丈夫な長靴に加工します。

加硫が終わったら、中の金型を抜き、余分なゴムを切り落として拭き上げます。
また、水漏れしないよう、厳しい水漏れ検査も行うと言ってました。

 

この写真は、今年のLSTDフェス写真の一コマです。

最後に見学を終え帰ろうと思ったら、第一ゴム営業長村上さんに『お昼でもどう?』と、お寿司屋に連れてってもらいました。

びっくりしたけど、嬉しかった、うまかったーーー。村上さんごっちゃんです!

2014.11.13 Thursday

カルアミルク

Powered by
30days Album